音楽の開拓 昭和の場合

43204431-2895-4AE3-AC6C-56AD14FC59AA

カセットテープにダビングしてた頃

最近は、あらゆる音楽をワンクリックで聴くことができます。

私が中学生の頃は、音楽の開拓をしようと思ったら、

  • ラジオをチェックして、気になるものをメモ
  • レンタルレコード屋で借りて、カセットテープにダビング
  • 曲名は、ひたすら手書き

という一連の壮大な動作を必要としていました。カセットテープの時間が微妙に足りなくて違うテープに一曲だけ入れたり、間違って上から録音したり、なんてこともあったっけ。

小銭と会員カードを握りしめレンタル・レコード店へ。借りたら直帰。ダビングしている間、じっと聴きながらライナーノーツを読み、カセットケースのラベル用紙に曲名を書く。ダビングが終わったら、カセットのツメをポキッと折って、またそのレコードをレンタル屋さんに自転車で返しに行く。

このように、中学生が一枚のアルバムの中身を所有するのに、最短でも1時間半かかりました。それが今では瞬間的に聴くことができます。友達に教えたかったらSNSに貼り付けたらいいです。数秒でできます。時短も時短、この節約された時間って一体どこに行ったんでしょう?

曲を最後まで聴かずにどんどん他のを聴く

しかも最近の子は、最後まで曲を聴かずに、すぐクリックして別の曲を聴き始めます。サビまで行ってないのにまた別の曲のイントロが始まるのです。ちょっと待って!まだいいとこ来てないし!と言いたくなります。

カセットテープにダビングしている時はとりあえずじっと聴き続ける。それが昭和の人間です。若者たちよ、とりあえずサビが始まるまでは待ってくださいねー。

kawasemi1

川蝉通信

前の記事

バリウム検査が苦手
川蝉通信

次の記事

初めての胃カメラ